UraUra PC
その 『 iPod touch 』 、使いこなせていますか?
『 ついに買った64G !! 』 、勢いで買ってしまったはいいけれど、なかなか内部メモリーが一杯にならないのが悔しいはず。
当然、mp3で曲だけ入れて持ち歩くのはもったいない。
オーディオマニアなら気が付いているはずですが、このmp3は音にうるさい人には再生帯域が狭すぎて聞くに堪えない。
そこでappleは、再生帯域の広いエンコードを用意してくれているがいい所。
その名は 『 apple ロスレスエンコード 』 、当然ながら圧縮は望めないのですが、確実に高音と低音が広がります。
この際、ヘッドホンの見直しもお忘れなく・・・。
おすすめは、marantzのHP101がリーズナブルな価格でフラットな再生音。
ちなみに、Amazon.co.jpで買うことが出来ます。
それでも 『 iPod touch のメモリーが減らない 』 とお困りなら、次はビデオ。
プロモーションビデオをiThunesで購入し続けるのもいいでしょうが、手持ちのコンサートDVDや映画も取り込めるようになるので、そちらの方がお財布にやさしいのでおすすめです。
ここからは、コピーガードに関する法律は理解しているという前提で話を進めていきます。
まずはDVDをパソコン内へ取り込みますが、フリーソフトであるDVD Shrink 日本語版 (Ver.3.2.0.16)(-Studio Chappu-)というソフトを使用します。
そして次に、その保存した映像ファイルをiPodにあわせてリサイズし、ファイルの変換をしてあげる必要があり、ここでもHandbrake Windows XP/Vista/7 - GUI(Handbrake)というフリーソフトがあるので使わない手はありません。
一連の作業を経て、晴れてiThunesでのライブラリー追加と同期で完了。
なおフリーソフトの使用方法等は、各自調べてお使いください。
※参考までに・・・。
『 apple ロスレスエンコード 』 ⇒ アルバム1枚 約500MB
『 DVDのiPod touchビデオ化 』 ⇒ DVD2時間 約1GB