● 初めての BTO PC 構築について、カスタマイズの目安と解説をごく簡単にしています。

サイトガイド

HOMEBTOの予備知識>ハードディスク

Let's Study!

ハードディスク

「HDD」と呼ばれる大容量の記憶装置です。
たとえるなら、「本棚」そのものでしょうか。
通常、OSやプログラム・保存データなどを記録させて使用します。
そのため、読み出し能力はOSやプログラムの起動速度に影響し、書き込み速度はデータの保存速度に影響します。

構造は、磁性体を塗布した金属やガラスの円盤(プラッター)を高速回転させ、磁気ヘッドで読み書きを行っています。
また、書き込み停滞を避けるために、半導体記憶装置のキャッシュを備えています。

種類は、筐体の大きさで分別すると3,5インチ・2,5インチ・1,8インチに分けられます。
プラッターの回転スピードで分別すると、10800rpm、7200rpm、5400rpmなどがあります。
キャッシュの大きさでは、32MB、16MB、8MBなどがあります。
当然、数値の大きい方が高性能になりますが、大きければいいという訳でもありません。

容量は、1TB(テラバイト)が平気で出回っていますが、OSやプログラムが占有しているのは5GB(ギガバイト)以下です。
プラッターとヘッドの枚数や数を増やして大容量化している訳ですが、増えた分故障確率も増えるという事。
家庭用の映像編集に使うのでしたら、250GBか320GBで十分です。 インターネットだけなら20GBでも大丈夫なのですが、今の時代ですから20GBは選択できません。
逆に、ホームサーバーとして使うのでしたら、1TB位無いと頼りないかもしれません。

詳しく知りたい

PR

■ スポンサード・リンク
>> ELECOM
ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】
>> ioPLAZA
ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】
>> ioPLAZA
ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】
>> ioPLAZA
ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】
>> ioPLAZA
ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】
>> ioPLAZA
ioPLAZA【マッハUSB】
>> ioPLAZA

PR